今年は桜の花が散るのが早かったので、
店舗装飾も一足早く新緑をイメージしたものに変えました。
五月の節句はこどもの日。
店内にもこいのぼりを泳がせてありますので、
レンタカーにてご出発の前に季節の訪れを感じて頂ければと思います。
四月に入り早一週間、
気づけば桜も散って、花吹雪が、花びらが絨毯のようになっていました。
桜とは異名が多い花のひとつで、
花が散って儚い様子から、「夢見草」と呼んだり、
夜明けにうっすら空が紅に染まる様子が桜に似ていることから「曙草」、
江戸時代、手向けの花に桜を供えたことから「手向け花」、
室町時代には散り急ぐ様子を「徒名草」とうたわれたりすることもあったそうです。
四月は新生活も始まり急がしい時期。今年はとりわけ寒暖差が非常に大きくも感じます。
散った桜の余韻に浸りながら、時にはゆったりとした時間をすごすのも大切かもしれません。
滋賀県内の桜が満開です。
今年は桜の開花が随分と早い感じがします。
4月に入ると、生活が一転して新しくなる方々も多いのではないでしょうか。
春の季節に、なんとなく気がふさぐことを、「愁春」といいます。
収束の見えない新型コロナウイルスの先行きや
新生活への不安など、いろいろとあると思いますが、
身体に疲れが出ないよう、乗り切っていきましょう。