梅雨の中休みは・・・明日まで?
7月はいったら・・・ 曇り・・・雨・・・続くみたいですね(予報では)
梅雨って、毎日スッキリしない天気が続いて雨の日は気分が乗らない、何だか体がダルいとか・・・
不調を感じている方も多くいらっしゃいますよね・・・。
天気は自分ではどーしようもないもので・・・ (><)
不快な時期をどう乗り切るか、考えていくことも必要ですよねー。
皆さん、様々な過ごし方、気持ちの切り替え方など色々と工夫・・・されてますか?
雨は不快なものって・・・決めつけず、見方を変えてみることで、いつもより楽に過ごせるよーになるって思います(^-^)★
(気持ちでわかってても・・・体はそぅは行かないことあるので・・・思えるとありがたいんですけどね・・・)
皆さんの・・・ストレス解消法・・・どんなものがありますか?
無計画でもいぃ
たまーに ふら~~っと ドライブ♥ も楽しいですょ (^_-)-☆
私は自然が好きで良く景色みてるかも~
新緑のこの感じも好きやな~
よく空も見てる~
(よく見てるから、よく蹴躓くワッ・・・)
毎日イロイロやけど 梅雨の時期しんどいけど
季候に、動揺せずに・・・ さら~っと 行きたいですね・・・。
計画たててもいい(^-^)
無計画でもいい(^-^)
ドライブしませんか?
気が晴れるかも★
最近暑くなってきました。
今日6月29日はここ大津で30度は越えていたようです。
明日、6月30日は水無月を食べる日です。
京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓・なごしのはらえ」が
行われるそうです。
この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子ので有名な 「水無月」です。
水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形にカットされた和菓子ですが、
それぞれに意味がこめられているそうです。
水無月の上部の小豆は、悪魔払いの意味、
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
ゼリー状で見た目にも涼しげなお菓子。
滋賀県でも、この京都の文化が定着しています。
是非、ご賞味ください。