大宮川の渓流が流れる景観のよい森に、見事な建築美を誇る数多くの社殿が散在し、周囲の紅葉に壮麗な社殿が映えて美しい眺めになる。広大な神域にモミジ、カエデが約3,000本。雄大な自然との調和が見事で県内屈指の豪華な紅葉を楽しめる。
最新の紅葉情報
青葉です。 例年の色づき始めは、11月上旬。 例年の見頃は、11月中旬~下旬。
滋賀県大津市坂本5-1-1
TEL:077-578-0009
■名神高速京都東ICから西大津バイパス(国道161号)経由約10分。
青葉/見ごろ前で、まったく紅葉が見られません。
見頃予想は、11月上旬~中旬。
滋賀県大津市坂本本町4220
TEL:077-578-0001
■名神高速道路京都東I.Cから西大津バイパスに入り、近江神宮ランプより下鴨大津線(山中越)で田の谷峠ゲートへ。
■京都市内からは北白川別当町から下鴨大津線(山中越)で田の谷峠ゲートへ。
■琵琶湖大橋方面からは国道161号の堅田または雄琴から奥比叡ドライブウェイ仰木ゲートへ。
こんばんは(^-^)夜になると、もうだいぶ寒いですね。秋は寒さ本番の冬に備えて準備する季節ですね。
早い時期からの!!! 冷え対策を~! (w´ω`w)
普段あまり体を動かさないと、血流を流す力が弱くなってしまい血行不良になってしまいます。
「温まりやすい体」になるために普段からの」運動をこころがけましょう!
体内の老廃物を排出するには、「半身浴」がおすすめ。冬場は38度~40度ぐらいの
ぬるめのお湯に20~30分、じっくりとつかっていると、どんどん汗が出てきます!
秋は朝夕の温度差が大きくなります。カーディガンや手軽なマフラーなどを持ち歩いて、
急な冷え込みに備えましょう!
秋は食欲の秋と言われる程、旬の味覚が味わえる季節です。人は、寒さが厳しい冬には
体を温める食べ物を、暑い夏には体の熱を冷ましてくれる食べ物を求めるように、季節による
体の変化や不調は、昔から「旬の食べ物」によって自然に予防・対策されていたのです。
タンパク質やミネラル等が豊富で、体を内側から温める「陽性」食品をとるように心がけましょう!
ただいま コトコト♪ 煮ております ♥
豚の角煮~ とろっ! とろ!! に煮ま~す♪
中には ♥ 陽性の食品 を入れております!!
と特に体をあたためる食品! かぜの時に効くとされているもので~す!
どんぐりにはご注意を。
きのうはじめて知ったのですが、
穴があいてないようなどんぐりでも、しばらく置いておくと中から虫が出て来るそうで・・・
「どんぐり虫」 なんて呼ぶそうで・・・
冷凍庫で凍らしたり、煮沸したりすればいいそうで・・・
・・・てなわけで、うちの家の冷凍庫にはどんぐりがいます。 (´ヘ`;)困ったなぁ
守山駅前店にも、何もしてないピュアなまだミドリ色のどんぐりがいます。
しばらくすると・・・むにむに幼虫出てくるかしら。 ( ある意味待ち遠しいなぁ )
いよいよ、今日から26日まで長浜ドームにてびわ湖環境ビジネスメッセが開催されます。
年々規模が大きくなっているみたいで、今年は過去最大みたいです。
環境関連の企業・団体の展示やセミナーもあり、個人の方でも興味深いのはありそうなので
一度行ってみてはどうでしょう?
アクセスはJR琵琶湖線 田村駅からすぐです。
またJR長浜駅―長浜ドーム―米原駅を結ぶシャトルバスも運行されるとのこと。