スタッフブログ

ブログ
☆ 蓮 ☆

国内最大級の群生地である滋賀県草津市の烏丸半島のハス!!
例年なら湖面を埋め尽くすハスの葉が、、、
今年は、見られない( ゚д゚)
今のところ原因は不明だそうです。
一体何が起こってるのでしょうか(´・_・`)
毎年、特に観光客で賑わう時期で、おすすめスポットだったんですが
今年は見れなくて残念です!記憶では咲かない年なんてなかったです。

最近運転していたら、、、たまたま
蓮を見つけました!

ブログ
学習船うみのこ

写真:琵琶湖大橋のアーチの一番高いところの

下をくぐる瞬間、うみのこからの写真です。

マストの先が、橋にぶつかりそうな、冷や冷やの光景が

見られました。

 

滋賀県の住人ならご存知でしょう。びわ湖上で1泊2日の宿泊研修をする、学習船うみのこ。

滋賀県内の全ての小学5年生が体験をするのですが、

昭和58年の就航から33年を経過して、現在約51万人以上の人が乗船している船です。

44歳以下の方なら皆さん乗船されていらっしゃるかと思います。

私も小学生の頃、体験をいたしました。

その船に、今回乗ることができました!

「学習船うみのこ親子体験航海」に参加したのです。

今回は日帰りでしたが、我が子と、湖上からの景色や、同乗した他の小学生や保護者の方と

の交流を楽しむことができました。懐かしの「湖の子カレー」もいただきました。

滋賀県が主催で、今年度あと3回あるようです。2回目の募集は締め切られましたが、9月と

11月にもあります。

参加対象は、滋賀県内の小学3,4,5年生の親子30組と、関西広域連合(京都、大阪、兵庫、和歌山、徳島)の小学3,4,5年生の親子20組です。参加費500円。

詳しくは、滋賀県ホームページしがネット受付サービスへ。

2年後には新しい船へ移行するそうなので、今のこの船に乗れる最後のチャンスではない

でしょうか。条件の合う方はぜひ参加されてはいかがでしょうか。

ブログ
真田丸の三成に会える!?

今日は日曜日。「真田丸」の日ですね(●^o^●)

大河ドラマを1年間全部見通せたことは今までないのですが、

今年の真田丸は、録画して毎週かかさず見ています♪

おもしろいです!!

とくに、山本耕史さん演じる石田三成が、またかっこいいので、

彦根市民としてはうれしいかぎりです♥

 

そんな真田丸や石田三成ファンの方におすすめなのが、

彦根城内にある「開国記念館」で行われている、

「真田丸にみる石田三成と激動の佐和山城展」です!!

これは、彦根・米原・長浜で行われている

「MEET三成展」という企画展の、彦根会場での催しです。

真田丸に登場する三成の紹介映像や、

実際の撮影で使われた衣装や小道具が展示されているとのこと!

11月30日までの開催です。

 

展示を見るとさらに真田丸が楽しめそうですね♪

ぜひ足をお運びください~!