七草粥はなぜ食べる?
お正月の御馳走で疲れた胃腸をいたわるために七草粥を食べる…と思ってましたが…これは後付されたものと言われてるんですね!
本当の理由は、人日の節句にその1年の無病息災と五穀豊穣を祈るために食べるものとされていて、このため、お粥に入れる七草の厄払いをすることになっているんですね〜

7日の朝に、たたいた七草を入れてお粥を炊き、神様にお供えしてから食べるんですね〜

今晩は 😃
堅田駅前店です。
2度目となる
能登島の「山水荘」に行きました。
若いオーナーは、
金沢の料亭で修行をされ、
自ら捕ってきた魚貝類、
自家栽培のお米や野菜などを
料理に使われています❣️


2人なのに
食べきれないほどの
舟盛りのお刺身…
朝食も沢山でてきて
お腹が一杯過ぎて
お昼ご飯は食べれませんでした。
。・°°・(>_<)・°°・。

お腹いっぱい…
約4時間かけて来た
甲斐があります❗️
満足です。
また、行きたいです ♫
(*≧∀≦*)
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo