緊急事態宣言も明け、コロナも終息の兆しが見えてきているのではないでしょうか。
県内の新規感染者は本日一桁台と、まだまだ油断は出来ませんが、このような状況でも比較的安心してお出掛けできる自然スポットをご紹介いたします。
☆曽爾高原(奈良)
10月〜11月が見頃となる「ススキ」
このススキが台地いっぱいに広がり、銀色の波となって、揺れ動く景色は心が穏やかになり、大変癒しとなるでしょう。
夕暮れ時には夕焼けに照らされ、金色の波となり、昼とはまた違った顔を見せてくれます。
近江八幡より車でおおよそ2時間とドライブコースには最適ではないでしょうか。
過去ブログにも沢山自然が楽しめるスポットを紹介しておりますので、長らくステイホームされていた方も清掃、除菌の行き届いた当社のレンタカーをぜひともお出掛けに、ご活用頂けます。✨
こんにちは 近江八幡店です。
先日初キャンプに行ってきました
コロナ禍であまり旅行にも行けないし
密になるもこわいなあと😔
でも楽しいことしたい!
美味しい物食べたい!
という気持ちがあった私には
とても楽しく自然いっぱいで
一気にハマりました☺⛺
そしてなによりキャンプで
食べるご飯が美味しいです🍳
寒くならない内に
また行きたいと思います♡✨
皆さんも是非レンタカーを
利用してキャンプいかがですか?🚗
ご予約お待ちしております。
トヨタレンタリース滋賀 近江八幡店
tel:0748-38-1000
こんにちは、長浜店です。
10月に入り5日が経ちました。
日中は少し未だ汗ばみますが、朝晩は冷えますね。
寒暖差にお気をつけください。
店舗装飾も10月らしく、ハロウィーンや紅葉を意識したものにしてみました。
ご来店時には季節を感じてもらえれば幸いです。
滋賀県のJR北陸線を走り、今春廃止された季節観光列車・SL北びわこ号が、京都市下京区の京都鉄道博物館で「復活」10月5日(本日)まで敷地内の全長約500メートルの線路を往復して走り、体験乗車もできるそうです🛤✨
北びわこ号は観光振興を目的に、米原~木ノ本駅間で1995年に運行を始められました。「ポニー」の愛称で親しまれるJR西日本梅小路運転区所属の蒸気機関車C56形などが客車を引き、春と秋の土日祝日を中心に運転されのべ約34万人が利用されたと言われています。2019年秋の運行後、コロナ禍で20年春から運休に。車内の換気が困難であることなどを理由に、今年5月に廃止されました。
ファンの「もう一度姿を見たい」との声に応えようと「復活」を企画されたそうです。北びわこ号の季節ごとのヘッドマークを日替わりで付けた「ポニー」などが客車2両を引き運行されます。
⚠料金や運行時間はHPをご確認下さい⚠