ドライブガイド

トヨタレンタリース滋賀ドライブマップ
長浜城歴史博物館 伊吹山 彦根城博物館 湖東三山 滋賀県立農業公 ブルーメの丘 湖南三山 海津大崎 ガリバー青少年旅行村 浮御堂 比叡山・奥比叡ドライブウェイ 琵琶湖汽船 メタセコイア並木 びわ湖テラス 鶏足寺 MIHOミュージアム 滋賀県立琵琶湖博物館 ラ コリーナ近江八幡 びわこ花噴水 滋賀県立陶芸の森 道の駅 あいとうマーガレットステーション 居醒の清水 奥琵琶湖パークウェイ 針江生水の郷 白鬚神社 琵琶湖疎水 マキノサニービーチ 三井アウトレットパーク 滋賀竜王 ピエリ守山 イオンモール草津
長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館

戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は、現在、歴史博物館として公開されています。

料 金

大人400円/小中学生200円
※但し、長浜市及び米原市の小中学生に限り無料

お問い合わせ

■社団法人 長浜観光協会

滋賀県長浜市八幡東町632
TEL.0749-65-6521/FAX.0749-64-0396

■長浜城歴史博物館

滋賀県長浜市公園町10-10
TEL.0749-63-4611/FAX.0749-63-4613

トップに戻る

伊吹山
伊吹山

滋賀県最高峰の伊吹山。標高1377mで琵琶湖国定公園の一部です。
春から秋にかけてはハイキング、登山客、冬にはスキー客で賑わいます。

料 金

■伊吹山ドライブウェイ

普通自動車 3,090円/マイクロバス 7,710円

お問い合わせ

■米原市観光協会

滋賀県米原市春照490番地1 米原市役所 伊吹庁舎
TEL.0749-58-2227/FAX.0749-58-1197

■日本自動車株式会社

伊吹山ドライブウェイ事業部 関ヶ原支店
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原字寺谷1586
TEL.0584-43-1155/FAX.0584-43-5898

トップに戻る

彦根城博物館
彦根城博物館

彦根城博物館では、井伊家伝来の美術工芸品、古文書などを収蔵・展示しています。
彦根城表御殿を復元した建物です。

料 金

■彦根城

大人 800円/小・中学生 200円

■彦根城博物館

大人 500円/小・中学生 250円

お問い合わせ

■社団法人 彦根観光協会

滋賀県彦根市本町一丁目12番5号 ひこね街なかプラザ内
TEL.0749-23-0001/FAX.0749-26-1919

■彦根城博物館

滋賀県彦根市金亀町1番1号
TEL.0749-22-6100/FAX.0749-22-6520

トップに戻る

湖東三山
湖東三山

琵琶湖東部の鈴鹿山麓に抱かれた三つのお寺、西明寺・金剛輪寺・百済寺を総称し 「湖東三山」といいます。
秋には紅葉狩りの名所として有名です。

料 金

■天台宗 釈迦山 百済寺

聖徳太子が創建の古刹です。7月は庭園池の河骨が咲き、秋の紅葉、春の桜が見事です。

入山料 大人 600円/中学生 300円/小学生 200円

■天台宗 松峰山 金剛輪寺

宝の本堂、重文の三重塔、二天門があります。
桜、シャクナゲ、紫陽花、そして紅葉と、四季折々の彩を楽しむことができます。

入山料 大人 600円/中学生 300円/小学生 200円

■天台宗 龍應山 西明寺

宝本堂、三重塔は国宝に指定されています。

入山料 大人 600円/中学生 300円/小学生 200円
三重塔内特別拝観料 1,000円

お問い合わせ

■東近江市商工観光物産課

滋賀県東近江市八日市緑町10-5
TEL.0748-24-5662/FAX.0748-23-8292

■愛荘町秦荘観光協会

滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺1395-1
TEL.0749-37-2333/FAX.0749-37-2337

■愛荘町愛知川観光協会

滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72
TEL.0749-42-7683/FAX.0749-42-5887

■甲良町観光協会

滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
TEL.0749-38-2035/FAX.0749-38-2045

■釈迦山 百済寺

滋賀県東近江市百済寺町323
TEL.0749-46-1036/FAX.0749-46-2096

■松峰山 金剛輪寺

滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
TEL.0749-37-3211/FAX.0749-37-2644

■龍應山 西明寺

滋賀県犬上郡甲良町池寺26
TEL.0749-38-4008/FAX.0749-38-4388

トップに戻る

滋賀県立農業公園 ブルーメの丘
滋賀県立農業公園 ブルーメの丘

ドイツの田舎町と農業をテーマにしたテーマパークです。
おいしい自家製品、かわいい動物たちと触れ合えるほのぼのとしたひとときを、楽しめます。

料 金

■シーズン

大人(中学生以上) 1,000円/子ども(小学生〜4才) 600円

■冬期間

大人(中学生以上) 500円/子ども(小学生〜4才) 300円

お問い合わせ

■日野観光協会

滋賀県蒲生郡日野町村井1284番地(日野まちかど感応館内)
TEL.0748-52-6577/FAX.0748-52-6017

■滋賀県農業公園 ブルーメの丘

滋賀県蒲生郡日野町西大路843
TEL.0748-52-2611/FAX.0748-52-2351

トップに戻る

湖南三山
滋賀県立農業公園 ブルーメの丘

天台名刹 湖南三山。

料 金

■天台宗 常楽寺

紫香楽宮(しがらきのみや)の鬼門を封じるため開基されました。
位置関係から西寺とも呼ばれています。本堂、三重塔が国宝に指定されています。

入山料 大人 500円/高中学生 300円/小学生以下 無料(保護者同伴のみ) ※要予約

■天台宗 長寿寺

常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹です。
本堂は鎌倉初期の天台密教仏殿で、国宝に指定されています。

入山料 大人 500円/高中学生 300円/小学生以下 無料(保護者同伴のみ)

■天台宗 岩根山 善水寺

奈良時代中期に国家鎮護の道場として建立されました。
本堂は国宝に指定されています。沢山の仏様が重要文化財に指定されています。

入山料 大人 500円/高中学生 300円/小学生以下 無料(保護者同伴のみ)

お問い合わせ

■湖南市観光協会

滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内
TEL.0748-71-2157/FAX.0748-72-9622

■常楽寺(西寺)

滋賀県湖南市西寺6丁目5-1
TEL.0748-77-3089/FAX.0748-77-2550

■長寿寺(東寺)

滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
TEL.0748-77-3813/FAX.0748-77-3813

■善水寺

滋賀県湖南市岩根3518
TEL.0748-72-3730/FAX.0748-72-3847

トップに戻る

海津大崎
海津大崎

琵琶湖の北端、琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地で、琵琶湖八景の1つに数えられています。
春には桜並木が、延々4kmにわたって絢爛豪華な景観をつくります。

料 金

通り抜け無料。※桜の季節は交通規制があります。

お問い合わせ

■高島市商工観光課

滋賀県高島市新旭町北畑565
TEL.0740-25-8514/FAX.0740-25-8518

■社団法人 マキノ町観光協会

滋賀県高島市マキノ町高木浜1-14-2
TEL.0740-28-1188/FAX.0740-28-0155

トップに戻る

ガリバー青少年旅行村
ガリバー青少年旅行村

比良山系の北部に広がる緑豊かなレクリエーション施設です。自然景観を生かしたキャビンをはじめ、バンガローなどが点在しています。手作り体験(要予約)もできます。

料 金

入村料(4才以上) 400円
オートキャンプサイト 5,000円/バンガロー 14,000円

お問い合わせ

■高島市商工振興課

滋賀県高島市新旭町北畑565
TEL.0740-25-8514/FAX.0740-25-8518

■高島市ガリバー青少年旅行村

滋賀県高島市鹿ヶ瀬987-1
TEL.0740-37-0744/FAX.0740-37-0747

トップに戻る

浮御堂
浮御堂

近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂。
平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立され、現在の建物は昭和12年の再建によるものです。

料 金

拝観料 300円

お問い合わせ

■宗教法人 満月寺 浮御堂

滋賀県大津市堅田1-16-18
TEL.077-572-0455/FAX.077-574-1199

トップに戻る

比叡山・奥比叡ドライブウェイ
比叡山・奥比叡ドライブウェイ

根本中堂から西塔・横川を抜けて仰木に至る緑豊かなコース。沿道に桜が約千本植えられているほか、途中、琵琶湖八景の一つ比叡の樹林を通ります。

お問い合わせ

■社団法人 びわ湖大津観光協会

滋賀県大津市春日町1-3 JR大津駅2階
TEL.077-572-0455/FAX.077-574-1199

■奥比叡ドライブウェイ

滋賀県大津市坂本本町4220番地
TEL.077-578-2139/FAX.077-579-2107

トップに戻る

琵琶湖汽船
琵琶湖汽船

琵琶湖汽船は楽しみ方いろいろ。様々なコースからお選びいただけます。

お問い合わせ

■琵琶湖汽船株式会社

[予約センター]
滋賀県大津市浜大津5丁目1番1号
TEL.077-524-5000
ナビダイヤル.0570-052-1199(一部のIP電話、国際電話からはつながりません)

トップに戻る

メタセコイア並木
メタセコイア並木

マキノピックランドを縦貫する県道には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。

お問い合わせ

■公益社団法人 びわ湖高島観光協会

滋賀県高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ1階
TEL.0740-33-7101/FAX.0740-33-7105

トップに戻る

びわ湖テラス
びわ湖テラス

標高1100mの山頂から琵琶湖を南北一望できる絶景スポット「びわ湖テラス」は、大人の山岳リゾートとして全国区の人気。春には桜、秋には山一面を染める紅葉、冬はスキー場としても賑わいをみせています。

料 金

ロープウェイ料金(往復) 大人 2,500円/小学生 1,000円/幼児(3歳以上) 600円
駐車場 500円(スキー営業中は1,000円)
※びわ湖テラスの入場は無料です

お問い合わせ

■びわ湖バレイ

滋賀県大津市木戸1547-1
TEL.077-592-1155/FAX.077-592-1532

トップに戻る

鶏足寺(旧飯福寺)
鶏足寺(旧飯福寺)

ゆるやかな参道の石段、両側のこけむした石垣、台地の佇(ただずみ)は、往時を偲ぶに十分ですが、秋は境内を埋める200本に及ぶもみじの古木の紅葉でより一層の由緒深さを感じるものがあります。

料 金

紅葉散策協力金 200円(紅葉シーズン)

お問い合わせ

■奥びわ湖観光協会

TEL.0749-82-5909/FAX.0749-82-6312

トップに戻る

MIHOミュージアム
MIHOミュージアム

1997年にオープン。道に迷った漁夫が仙境の楽園―桃源郷を見つけ出すという、陶淵明の「桃花源記」に描かれた物語を設計のテーマにしており、建築容積の80%以上を地中に埋設して、建物の上にも自然を復元しています。

料 金

大人 1,100円/高校生・大学生 800円/小学生・中学生 300円

お問い合わせ

■MIHOミュージアム

滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL.0748-82-3411/FAX.0748-82-3414

トップに戻る

滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

びわ博は、湖にのぞむ、日本有数の総合博物館です。国内最大級の淡水の生き物の展示、また琵琶湖の地学・歴史・環境についての展示があります。

料 金

一般 750円/高校・大学生 400円/小・中学生 無料

お問い合わせ

■滋賀県立琵琶湖博物館

滋賀県草津市下物町1091
TEL.077-568-4811/FAX. 077-568-4850

トップに戻る

ラ コリーナ近江八幡
ラ コリーナ近江八幡

屋根一面が芝におおわれた、ラ コリーナ近江八幡のメインショップ。 2階のカフェでは自然を感じる開放的な空間で、焼きたてバームクーヘンをお楽しみいただけます。

お問い合わせ

■ラ コリーナ近江八幡

滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
TEL.0748-33-6666

トップに戻る

びわこ花噴水
びわこ花噴水

美しい琵琶湖を背景に噴き上げられた水は、高さ最大40メートル。放水される水量や角度により、さまざまな形に変化し、昼は涼感あふれる風景を、夜はライトアップにより、色とりどりの幻想的な風景を作り出しています。

料 金

無料
花噴水運転時間はホームページをご覧ください。

お問い合わせ

■びわこ花噴水

滋賀県大津市浜大津5丁目
TEL.077-528-4161/FAX.077-528-4904

トップに戻る

滋賀県立陶芸の森
滋賀県立陶芸の森

やきものの町・信楽にある「陶芸」をテーマにした緑豊かな文化公園です。中には陶芸専門の美術館「陶芸館」や、信楽焼のショップ&ギャラリー「信楽産業展示館」を備えています。
広大な芝生の広場では、ご家族やペットと一緒にピクニックもお楽しみいただけます。

料 金

[陶芸館のみ有料]
※催物により料金は異なります。

お問い合わせ

■滋賀県立陶芸の森

滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
TEL.0748-83-0909/FAX.0748-83-1193

トップに戻る

道の駅 あいとうマーガレットステーション
道の駅 あいとうマーガレットステーション

「道の駅」としてのドライブ中の休憩スポットでありながら、地域の情報発信基地として大勢の来訪者で賑わっています。地元の農産物を使った料理が楽しめるレストランや、休日には行列が出来るフルーツ&ハーブ工房のイタリアンジェラートは、地元の新鮮生乳をベースに野菜、果実を100%使った味が自慢。

料 金

入場無料

お問い合わせ

■一般財団法人愛の田園振興公社

滋賀県東近江市妹町184-1
TEL.0749-46-1110/FAX.0749-46-1150

トップに戻る

居醒の清水
居醒の清水

醒井の加茂神社に湧き出る名水です。古くは、「古事記」や「日本書紀」にも登場し、日本武尊が熱病に倒れた時、体毒を洗い流した霊水とも伝えられます。2008年6月には、「平成の名水百選」(環境省)に選ばれています。

料 金

大人 2,500円/小学生 1,000円/幼児(3歳以上) 600円

お問い合わせ

■米原観光協会

滋賀県米原市醒井58
TEL.0749-58-2227/FAX.0749-58-1197

トップに戻る

奥びわ湖パークウェイ
奥琵琶湖パークウェイ

春は約18.8kmのドライブウェイに樹齢20年から25年の桜が約4,000本咲き乱れます。4月の見頃には花見客で賑わいます。秋は紅葉と琵琶湖に浮かぶ竹生島・エリ漁などの風景が楽しめます。

お問い合わせ

■奥びわ湖観光協会

滋賀県長浜市西浅井町岩熊〜菅浦
TEL.0749-82-5909/FAX.0749-82-6312

トップに戻る

針江生水の郷(かばた)
針江生水の郷(かばた)

この地域には日本でも珍しい水の文化があります 比良山系に降った雪、雨が伏流水となり各家庭から非常に綺麗な水がコンコンと湧き出ます。人々はこの自噴する清らかな水を飲料や炊事と言った日常生活に利用しています。

お問い合わせ

■針江生水の郷(かばた)

滋賀県高島市新旭町針江372
TEL/FAX.0740-25-6566

トップに戻る

白鬚神社
白鬚神社

 JR近江高島駅の南約2kmにある神社。湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号線をはさんで社殿が立つ。「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれ、また、「近江の厳島(いつくしま)」とも呼ばれています。

料 金

大人 2,500円/小学生 1,000円/幼児(3歳以上) 600円

お問い合わせ

■白鬚神社

滋賀県高島市鵜川215
TEL.0740-36-1555

トップに戻る

琵琶湖疎水
琵琶湖疎水

京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として造営されました。琵琶湖から取り入れられた水は、京都市左京区の蹴上(けあげ)、そして鴨川、宇治川へと流れていきます。大津屈指の桜の名所であり、毎年ライトアップもされています。

お問い合わせ

■大津駅観光案内所

大津市観音寺三井寺町
TEL.077-522-3830

トップに戻る

マキノサニービーチ
マキノサニービーチ

JRマキノ駅の南の浜。マキノ・サニービーチは海津湾の西側で、北方に続く高木浜(たかぎはま)と、知内川河口付近の知内浜(ちないはま)とにわかれています。約lkmにわたって、なだらかな汀線が松林に青く縁どられて美しい景観を作り出し、昭和62年には「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれています。また、奥琵琶湖でもっとも水のきれいな水泳場やキャンプ場として人気があり、オートキャンプなども楽しめます。

お問い合わせ

■マキノサニービーチ 高木浜オートキャンプ場

滋賀県高島市マキノ町西浜763-1
TEL.0740-28-1206/FAX.0740-28-1441

■マキノサニービーチ 知内浜オートキャンプ場

滋賀県高島市マキノ町知内2010-1
TEL.0740-27-0325/FAX.0740-27-1589

トップに戻る

三井アウトレットパーク 滋賀竜王
三井アウトレットパーク 滋賀竜王

全店舗数が約240店入った三井アウトレットモール。京滋エリアでは初のアウトレット、規模的には近畿最大級の施設規模。高速道路竜王ICからのアクセスも良く、7000台の無料駐車場もある。

お問い合わせ

■三井アウトレットパーク 滋賀竜王

滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
TEL.0748-58-5031

トップに戻る

ピエリ守山
ピエリ守山

2014年12月にリニューアルした県内最大級のショッピングモール。海外ブランドのファッション店舗から、人気のグルメ店など、館内には約110の店舗が勢揃い。駐車場も広く、敷地内にはフットサル場やスカイアドベンチャー施設もあるので丸1日過ごせます。また、関西初の室内動物園として、小動物と気軽に触れ合える「めっちゃさわれる動物園」がオープン。休日ともなると若者から小さなお子さまを連れたファミリーなどでにぎわっています。

お問い合わせ

■ピエリ守山

滋賀県守山市今浜町2620-5
TEL.077-584-1000

トップに戻る

イオンモール草津
イオンモール草津

近江大橋のたもとにあり、イオン・映画館・専門店が揃う県内最大級のショッピングモールです。 食事はもちろん、映画を観てショッピングしてと、全ての用がここで済みます。

お問い合わせ

■イオンモール草津

滋賀県草津市新浜町300
イオンモール草津(専門店街)TEL.077-599-5000
イオンスタイル草津店(総合スーパー)TEL.077-599-6000

トップに戻る